石段と人生を重ねる旅
こんにちは!
私、鶴岡に住み始めて4年程経ちますが、先日、初めて出羽三山の羽黒山へ行ってきました。
少し歩くと、雑誌やSNSでよく目にしていた五重塔。背の高い木々に囲まれてたたずむ姿を実際に見ると言葉を失います。何百年もの間、時代の流れをどんな風に感じてきたのだろうと感慨深い気持ちになりました。
からの2466段の石段。なめてました。
石段の幅が狭い、上りづらいと文句を言ってみたり、緩やかでさくさく進めたり、角度が急で怖さと辛さで挫けそうになったり。まるで人生のよう。
石段に彫られている絵があると聞いていたので、それを探しながらだったのが功を奏しました。
何か楽しみがあれば、多少の苦しみは耐えられるものですね。
そして山頂の神社に到着。修理中だったようで足場がついていたので、写真にはおさめませんでしたが、無事上れたことへのお礼とご挨拶をして帰りました。
今は携帯で何でも調べられて、知った気になってしまいますが、自分の目で見て身体で感じる素晴らしさを改めて教えてもらえたような気がします。
案の定、私は次の日筋肉痛になりましたが、皆さんも是非石段チャレンジしてみてくださいね。石段途中にある茶屋の力餅もおススメですよ♪